この記事のはじめに
[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”Nory” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” src=”https://norythefrog.com/wp-content/uploads/2019/08/Nory_R.jpg” avatar_hide=”false” box_center=”false”]こんにちは!Nory(@nori_frog)です(^^)[/word_balloon]今回は 語源を知り、英単語の記憶を効率化する方法 について解説していきます。
私たち日本人は 知らない漢字に出会ったとき、漢字の部首を見れば ある程度の意味が予測できますよね。
(例えば 「病」 という字の部首「やまいだれ」を見れば 疾, 痔, 痘, 疫 などの漢字の大体のイメージが掴めるように)
英単語も同様に、必ず いくつもの語源を持つ要素から意味が構成されています。
例えば「inspection」という単語は、「in-:中」+「-spect:見る」+「-ion:こと」という3つの語源から構成されており、それによって「中を見ること=検査」という意味になります。
つまり、これら語源を知っておくことで、
リーディングやリスニングで未知の単語に出会っても高い確率でその意味をおおよそ推測することができます。
また、英単語の学習においても語源という覚えるためのきっかけがあることで思い出し易くなり、単語を完全に記憶するまでの時間も大幅に短縮されるため、語源を一通り知っておくことの重要性は計り知れません。
語源には大きく分けて、次の3種類が有ります。
- 品詞を決定する接尾語・接頭語
- 意味を補助する接頭語
- 意味のコアとなる語源
今回は、まず覚えておきたい 1.の品詞を決定する接尾語・接頭語 について まとめてみました。
▼英語上達マップにおけるこの記事の位置付け

それでは早速、見ていきましょう(^^
覚えておくと便利な語源【前編】
![]()
それではまず 「品詞を決定する語源」について見てみましょう。
英単語の品詞は、次の8種類が存在します。
- 名詞
- 動詞
- 形容詞
- 副詞
- 代名詞
- 前置詞
- 接続詞
- 間投詞
この中で、名詞・動詞・形容詞・副詞の4つに関しては、語源となる接尾語(または接頭語)によって品詞が決定されます。
例として「prospect」という単語の品詞のバリエーションを見てみましょう。
- prospecting :探索すること(名)
… [pro-:前を] + [-spect:見る] + [-ing:こと] - prospect :探索する(動)
… [pro-:前を] + [-spect:見る] - prospective :見込まれる(形)
… [pro-:前を] + [-spect:見る] + [-ive:性質] - prospectively :見込み上で(副)
…[pro-:前を] + [-spect:見る] + [-ive:性質] + [-ly:ような]
このように「prospect」という基本単語に語尾が付くことで品詞が決定されます。
この語源を知っておくことでTOEICのリーディングセクションで出題される品詞を選ぶ問題に迷いが無くなり、また、品詞が分かることで文章の構成もはっきりし読解力も高まるため、品詞を決定する語源は非常に重要です。
品詞を決定する語源
以下に品詞を決定する接尾語と英単語の例をまとめました。
名詞に関しては その中でも色々な語源があり、
意味を決定づける接尾語も多いので知っている・知らないの差で推測の精度が変わってきます。
名詞を決定づける接尾語
| 名詞になる接尾語 | 英単語の例 | ||
|---|---|---|---|
| -ion | こと、もの | specification | 仕様書 |
| -ance, -ence | もの、こと | audience | 聴衆 |
| -ent, -ant | 人、もの | attendant | 係員 |
| -ing | もの、こと | baking | 焼くこと |
| -ture, -ure | こと | treasure | 宝物 |
| -ment | こと | adjustment | 調節 |
| -ness | こと | blindness | 盲目 |
| -ice, -se | こと | choice | 選択 |
| -or, -er | 人、もの | employer | 雇い主 |
| -ee | 人 | employee | 従業員 |
| -an | 人 | pedestrian | 歩行者 |
| -ory, -ery | 場所 | laboratory | 実験所 |
| -pathy | 感情 | empathy | 共感 |
| -ium | 物質 | alminium | アルミニウム |
| -osis | 病気 | diagnosis | 診断 |
| -bility | 能力 | reliability | 信頼 |
| -ism | 主義 | egoism | 利己主義 |
| -ist | 主義者 | egoist | 利己主義者 |
| -logy | 学問 | biology | 生物学 |
| -acy | 状態 | accuracy | 正確 |
| -ese | 国の, 地方の | Japanese | 日本人 |
| -ette | 小さい | palette | パレット |
動詞を決定づける接尾語
| 動詞になる接尾・接頭語 | 英単語の例 | ||
|---|---|---|---|
| -ate | する | activate | 作動する |
| -ize, -ise | する | emphasize | 強調する |
| -en | する | frighten | おどす |
| -ify | する | clarify | 明らかにする |
| en- | する | enlighten | 啓発する |
| over- | する | overcome | 克服する |
| out- | する | outgrow | より大きくなる |
| in-, im- | する | impart | 一部を与える |
| be- | する | betray | 裏切る |
| -er | 反復する | waver | 揺れる |
| -esce | し始める | acquiesce | 黙認する,従う |
形容詞を決定づける接尾語
| 形容詞になる接尾語 | 英単語の例 | ||
|---|---|---|---|
| -al | 性質 | actual | 実際の |
| -ed | 性質 | expected | 予期される |
| -en | 性質 | golden | 金の |
| -ive | 性質 | active | 活発な |
| -ic | 性質 | specific | 特定の |
| -ous | 性質 | curious | 好奇心の有る |
| -ly | 性質 | deadly | 致命的な |
| -ly | 時間の繰り返し | monthly | 月々 |
| -ful | 満たされている性質 | fearful | 恐れている |
| -ar | のような | circular | 円形の |
| -less | がない | boundless | 無限の |
| -some | ~な | tiresome | 退屈な |
| -escent | し始める | adolescent | 若年の |
| -esque | 風の | grotesque | 奇怪な |
| -able, -ible | できる | reliable | 信頼できる |
副詞を決定づける接尾語
| 副詞になる接尾語 | 英単語の例 | ||
|---|---|---|---|
| -ly | のような | abruptly | 突然に |
まとめ
- 語源を知っておくことで、未知の単語に出会っても意味を推測することができる
- 語源には①品詞を決定する語源、②意味を補助する語源、③意味のコアとなる語源がある
- ①品詞を決定する語源 を知ることで、TOEICのリーディングセクションに効果を発揮する
如何だったでしょうか?
何となくいくつかの語源を知っている人は多いと思いますが、
しっかりとその種類とルールを認識しなおすことで、英単語暗記の効率や リーディング力の向上、そしてTOEICスコアアップに繋がることでしょう!
なお、 語源を「イメージ」と共に覚えるなら清水建二氏著の「英単語の語源図鑑 見るだけで語彙が増える」本がおすすめです。
親しみやすい絵が随所に挿入されているため、語源とイメージをセットで覚えることで記憶の定着に繋がります。
是非チェックしてみてください。
この記事が良かったり何か要望がありましたら、是非コメントお願いします!
今後も社会人の皆さんに一日一記事、役立つ情報をお届けしたいと思いますのでSNSでシェア・お気に入り登録して頂けますと嬉しいです(^^)
それではまた次回の記事でお会いしましょう~
ブログランキング参加中です。クリックして応援して頂けると非常に励みになります。また、そのほかの素晴らしい英語ブログも沢山ありますので是非覗いてみてくださいね(^^
↓↓↓



